結婚相談所とマッチングアプリでの婚活の決定的な違いは○○!

いざ婚活を始めようと思っても、何をしたらいいいのか分からないという方は
多いのではないでしょうか。
婚活パーティーや街コン、お見合い等、近年では様々な婚活の方法があります。
それぞれが違った特徴を持ち、お互いのメリットとデメリットをカバーしあうような
関係なので、実際にやってみようとなると迷ってしまうのに無理はありません。
そんな婚活ですが、実際に始めるとなるとマッチングアプリに登録するのか、
結婚相談所に入会するか、どっちにしようと悩む方が多いのではないでしょうか。
今回は結婚相談所での婚活とマッチングアプリでの婚活の違いや特徴について
書いていきます。
結婚相談所とマッチングアプリの婚活の違いは?
①入会・登録まで
まずは婚活の1歩目となるところ、結婚相談所への入会、マッチングアプリへの
登録についてみてみましょう。
結婚相談所の場合
結婚相談所の場合、入会時に揃えなくてはいけない資料などがいくつかあります。
学歴や所得が証明できるものの他に独身証明書が必要となるところがほとんどです。
独身証明書は役所で取得することができます。
手間が多いように見えますが、より正確な情報をもとに婚活をしていくことができます。
また、値段帯やその内容は様々ですが、入会金や会費が発生します。
マッチングアプリと比べると高額に見えますが、その分、本気で婚活する方が集まると
言えます。
入会前に無料で相談ができたり、比較的低価格で体験できるお試しコースのような
ものがあったりする結婚相談所も多いので、入会前から自分に合った相談所を探すことが
できるのではないでしょうか。
マッチングアプリの場合
アプリ婚活の場合、登録はスマホやパソコンがあれば簡単にできます。
結婚相談所と違い、サロンに行かずに1人で登録することになります。
マッチングアプリに登録する際、本人確認や年齢確認等が必要になりますが、
結婚相談所より緩いという特徴があります。
あまり自分の情報を出さなくてもいいのに加え、婚活するのにあたり、必要になる金額が
比較的少なめなので気軽に登録する方も多いです。
無料で使えたり、無料期間があるものもありますが、実際は口コミを見たり、
使ってみたりしてみないと自分に合っているかがわかりにくいかも知れません。
②お相手を探す~マッチングするまで
結婚相談所での婚活もアプリを使った婚活も、目的は同じですよね。
次は婚活の目的であるお相手探しについてみていきます。
結婚相談所の場合
多くの結婚相談所は仲人型と呼ばれるものになります。
会員様1人1人に婚活をサポートする専属の仲人やカウンセラーというスタッフがつき、
一緒に婚活を進めていくスタイルです。
仲人型の結婚相談所では会員様が自分でお相手を探すのはもちろん、カウンセラーが
担当会員様の希望に合ったお相手を紹介してくれます。
会う約束はカウンセラーや仲人が双方の話を聞きつつ設定していきます。
初めて会い、その後、また会うことになるまではお互いに連絡先は知らずに、
仲人を通して連絡することになります。
また会うのはちょっと・・・という時も仲人が連絡してくれるのでお相手とのトラブルは
極力避けることができます。
マッチングアプリの場合
アプリ婚活の場合、お相手を探して連絡し、会う約束をするまでは全て自分で
することになります。
当たり前ですが、カウンセラーや仲人はいません。
自分1人でスマホやパソコンなどがあればいつでもお相手を探してみたり、
連絡してみたりすることができます。
カウンセラーを介すことなくお相手と直接やり取りができるので、
マッチングしてからすぐに会う約束ができます。
また、連絡先交換するタイミングが自由なのもアプリ婚活の特徴です。
アプリ内でやり取りをしてもいいし、LINE等でやり取りするのもOK。
ただ、好意的な言葉だけでなく、お断り等のそうでない言葉も直接お相手に
伝えなければいけないので、アプリ外でやり取りをするために連絡先交換をする際は
慎重になることをおすすめします。
③マッチング~交際まで
交際に進むには、結婚相談所では「お見合」、マッチングアプリでは「初デート」を
経ることになります。
初めて会ってから交際するまでの両者の違いをみていきましょう。
結婚相談所の場合
結婚相談所ではお見合後、両者がまたお見合したいなと思えれば「交際」になります。
交際とは言いますが、実際にはお試し期間のようなもので、一般的に言う「交際」
とは少しイメージが違うかもしれません。
「交際」に入ることが決定するとお互いの連絡先を知ることになります。
ここからは会員様同士でやり取りをしていきます。
もちろん、この期間中もカウンセラーや仲人のアドバイス等を受けることができます。
自分はこうしたいけれど、お相手はどう思っているのか分からない、
どんなデートを重ねていけばいいのか分からない等、ご相談いただければ
アドバイスします。
基本的に相談内容は交際相手には知られません。
入会からお試し期間である「交際」に入るまでの期間は最短で約1~2ヶ月が目安です。
マッチングアプリについて
アプリを使った婚活では、一般的な交際がそうであるようにどちらかが告白し、
それを受けて交際が成立するという流れになります。
あえて言うと、告白の前にデートや連絡を重ねる段階が「お試し期間」という
感じでしょうか。
初デートから交際に入るまでに明確な線引きがあるわけではありません。
2人次第でどうなるかが決まるので、交際に入るまでの期間は自由です。
すぐに付き合うことができる、好きなタイミングで交際に入れるという
メリットもありますが、自身で線引きを決めておくのがおすすめです。
〇回会っても交際まで進めなければ諦めるというように決めておけば、
だらだらと「お試し期間」を続けてしまうリスクを下げることができます。
④交際~成婚・結婚まで
交際に進んだら次は結婚に向けて、お相手と過ごす日々を重ねていくことになります。
交際から結婚までの違いをみていきましょう。
結婚相談所の場合
結婚相談所では「交際」には2つの段階があります。
お試し期間である交際と、結婚を前提にお付き合いしていく交際です。
お試し期間の交際が終われば次の段階に進みます。
結婚を前提にお付き合いしている状態になり、ある程度の月日を重ねることが
できたら、プロポーズ、ご両親への挨拶など、いよいよ結婚に向けて動くことに
なります。
結婚相談所に入会してから3ヶ月~2年で結婚が決まる方が多いです。
プロポーズのタイミングや場所、伝え方等もカウンセラーからアドバイスを受けながら
行うことができるので、恋愛に慣れていない方や奥手な方にはおすすめです。
マッチングアプリの場合
交際に入り、プロポーズ、結婚までは全て2人のタイミングになります。
交際後すぐに結婚できることもあれば、交際期間が長く続いた後に・・・ということも
あるでしょう。
良くも悪くも結婚に至るまでのタイミングは自由なので、
早く結婚したい!という方は交際に入った時と同じように、ある程度の線引きを
しておくのがおすすめです。
婚活のスタートである結婚相談所への入会、アプリへの登録から結婚に至るまでの
それぞれの活動の仕方の違いについて書いてみました。
どちらも一長一短で、目指す婚活や性格によって合う合わないはあるかと思います。
同じ「婚活」でも方法が変わるとそのやり方も全然違うことがあります。
どの方法でもメリット・デメリットはありますが、自分に合った婚活をするのが
おすすめです。
結婚相談所かマッチングアプリか迷ったら・・・
結婚相談所かマッチングアプリか、どちらで婚活しようか迷った時は、
まずは結婚相談所のカウンセラーに相談してみるのがおすすめです。
どちらがいいとは一概には言えませんが、決定的に違うのはカウンセラーの
有無です。
結婚相談所にはカウンセラーと呼ばれる婚活のプロがいます。
結果的にはアプリ婚活を選ぶことになっても、プロに相談することで
見えるものもあると思います。
結婚相談所ストロベリーマリッジでは、そんなご相談も受け付けております。
対面でのご相談はもちろん、オンラインでも無料でご相談いただけます。
まずはお気軽にご相談ください♪
無料カウンセリングの予約はこちら↓↓
LINEでの予約はこちら↓↓