結婚相談所は掛け持ちすべき?2社以上を併用するメリットやデメリットは?

結婚相談所は、より真剣に結婚を考えている方が集まる場として知られ、
近年、人気の婚活手段となってきています。
以前より「婚活」という言葉が浸透し、それに伴い、「結婚相談所」という
婚活手段もメジャーになってきたように感じます。

結婚相談所の特徴でもある「真剣に婚活する方の多さ」。
真剣な方が多いからこそ、結婚に繋がる出会いが多いといえます。

そんな結婚相談所の「出会い」ですが、できるだけたくさんある方がいいと
考える方が多いと思います。
1つの結婚相談所に入会するより、2つ、3つ・・・とより多くの結婚相談所で活動する方が
たくさんの出会いがあるような気がしてくるのではないでしょうか。

今回は結婚相談所は掛け持ちするべきなのかについて書いていきたいと思います。

結婚相談所で婚活するなら掛け持ちした方がいいの?

結婚相談所を掛け持ちすればするほど、出会いの場は多くなります。
出会える方の数やその機会が多ければ多いほど、婚活がうまくいきやすいのは事実です。
まずは新しい出会いを確実なものにするところが婚活のスタートだからです。

そう考えると、結婚相談所は掛け持ちした方がいい気がしてくるのではないでしょうか。
まずは結婚相談所を掛け持ちするメリットを挙げていきたいと思います。

より多くの人と出会える

結婚相談所は婚活を頑張る方により多くの出会いがあるよう、その出会いの場を
提供する場となります。
単純に考えると、1カ所より2カ所、2カ所より3カ所・・・と入会している結婚相談所の
数が多ければ多いほど出会いの数は増えていくはずです。

より多くの人と出会えるということは、お相手選びの選択肢が増えるということ。
たくさんの人と出会えれば、より、理想の結婚に近づきやすくなります。

自分に合った方法で婚活できる

結婚相談所と一言で言っても、婚活の仕方は相談所により様々です。

カウンセラーが付き、担当会員様に合ったやり方で婚活ができるよう
サポートしますが、「お相手の選び方」に違いが大きくでることになります。
最近では、1つの相談所の中でも、色々なマッチング方法を併用して活動できるところも
増えてきていますが、方法が1つしかない場合等は実際に別の相談所で活動しながら
どの方法が自分に合っているのかを体験することができます。

より多くのカウンセラーと出会える

結婚相談所の特徴である担当カウンセラー。
より多くの結婚相談所に入会するということはより多くのカウンセラーに出会うと
いうことになるでしょう。
カウンセラーはあなたの婚活をサポートするのがその役割です。

多くのカウンセラーに出会うことで、あなたの婚活をよりたくさんの人がサポート
することになるでしょう。
結婚相談所を掛け持ちすることで、いろいろなアドバイスを聞くことができるように
なります。

 

メリットを3つ挙げてみました。
ここまでを見るとかなりスムーズに婚活ができそうな気がしませんか?
しかし、デメリットもいくつかあります。
デメリットを知ることは掛け持ちするかどうか迷っているなら大切なことです。
その後の婚活にも影響が出てくるかも・・・?!

費用がかかる

結婚相談所に入会するとなると、多くの相談所で入会金や月会費、イベントに参加するならその
参加費、お見合料というものが婚活を始めてから終えるまでの間に発生します。
結婚相談所により、金額は様々ですが、複数の結婚相談所に入会するとなると費用は増えるばかりです。

結婚が決まり、相談所を退会する時に発生する成婚料は、結婚が決まった相談所にのみ支払うことが
ほとんどなので、2倍、3倍・・・という風にはなりませんが、成婚に至るまでの費用の負担が
増えると、頑張りすぎてしまう・・・という方もいらっしゃいます。

時間が必要

結婚相談所を掛け持ちするということは、その分婚活にかける時間を増やすということになります。
例えば、1ヶ月の活動内容を、お見合2回、デート2回、面談1回としてみると、
掛け持ちをすればするほどそれらの回数は2倍、3倍・・・と増えていきます。
婚活はお相手を探すところからがスタートなので、お相手を探す時間を考えると、
もっと時間がかかることになります。

仕事が忙しく、あまり時間をかけられないというような方は1つの結婚相談所に絞るのが
おすすめです。

どうしたらいいか分からなくなることも・・・

メリットで挙げたカウンセラーが多く関わってくれることになるという点には、弱点があります。
一見、たくさんのアドバイスを受けることができるので上手くいきそうですが、
困るのはそのアドバイスの内容がバラバラだったり、正反対だったりした時です。

「〇〇するとお相手に喜んでもらえますよ!」
「〇〇をすると印象が悪くなるかもしれませんね」
というように、同じ行動に対して、全く別のアドバイスが来ることもあります。
カウンセラーに悪気はないのですが、アドバイスを受けたために混乱してしまうという方も
いらっしゃいます。

結婚相談所の掛け持ちをする時に気を付けたいこと

メリットもデメリットもある掛け持ちですが、掛け持ちすることが悪いことという
わけではありません。
メリットに惹かれるのであれば実際に掛け持ちしてみる、
デメリットが気になるのであれば、掛け持ちせずに様子を見てみる、
こんな風に、掛け持ちするかしないかは自由です。

掛け持ちをしないと決めたのであれば、話は終わりなのですが、
掛け持ちすると決めたら、いくつか気を付けて欲しいことがあります。
婚活をスムーズにするために掛け持ちするのに、掛け持ちしたがために
足を引っ張るような事態は避けたいですよね。
そんな事態にならないためにも気を付けた方がいいことを挙げていきます。

入会している結婚相談所とは別の連盟に加盟している所を選ぶ

結婚相談所は連盟に加盟することで、他の加盟相談所に所属している会員様と
自社に所属している会員様の情報を交換することができます。
せっかく掛け持ちをしても、2つの相談所が同じ連盟に加盟していれば、
お相手を探す時に、同じリストの中から探すことになります。

結婚相談所を掛け持ちするときは、その相談所がどの連盟に加盟しているのかを
見ることが大切です。

掛け持ちするメリットがある相談所を選ぶ

2つめの結婚相談所に入会する時は、既に1カ所目の相談所に入会し、活動してからと
いう方が多いと思います。
婚活を始めてから掛け持ちする相談所を探す時は、入会するとどんなメリットがあるのかを
考えることが大切です。
ただ「出会える人数が増える」というだけでは少し弱いかもしれません。
実際に入会することでどのくらいの方とお見合ができるのか、
どんなサービスが受けられるのか、それは現在入会している相談所だけでは満たせないのか等
できる限りしっかり考え、メリットが感じられる所を選ぶのがおすすめです。

 

結婚相談所を掛け持ちするべきか迷ったら・・・

結婚相談所を掛け持ちしようか迷って、なかなか決められない時は
カウンセラーに思い切って相談してみるのもアリだと思います。
実際に現在の婚活をサポートしてくれているカウンセラーでも、
掛け持ち先として考えている結婚相談所のカウンセラーでもOKです。

現在の担当の場合、止められるんじゃ?と心配になるかもしれませんが、
なぜ掛け持ちした方がいいのか悩んでいるのかを伝えることができれば、
現状、あなたが不満に思っていることの解決の糸口となる可能性があります。
話してもいいことがない・・・というわけではないのです。

結婚相談所ストロベリーマリッジではそういった相談も無料で
受け付けております。
オンラインでのご相談も受け付けておりますので、LINEや
お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください♪

無料カウンセリングの予約はこちら↓↓

無料カウンセリングの予約

LINEでの予約はこちら↓↓